さて、さんざ管理人が本web中で名前を出していたgame,Rezについて私見を語ろうと
思います。このgameは所謂シューティングゲームとして考えますと、特に目新しい点が
有る訳でもありません。ワイヤーフレームのゲームはそれこそ昔から有りますし、
シューティングゲームはそれこそゲームの原点に近いですしね(^-^
ではなぜRezが新しいのか?それは次の言葉が良く本質を捉えていると思いますので
原文のまま転載させて頂きます。
ちなみに、『Rez』をプレイした人ならわかるんだと思うんですが、ゲーム中にプレイヤー
が聞く各アーティストたちの曲はプレイヤー自身が効果音を刻んだ"俺リミックス"に
なっています……
〜From Rez "Gamer's Guide to..." Last page Rolling Uchizawa's word〜
どうでしょうか。自分自身で制限はあるにせよミュージシャンの楽曲のアレンジが出来る。
(実は管理人はDTMが趣味のひとつでシンセが大好きであります(^-^)しかも既存の音ゲー
と言われているものはリズムにどう合わせるか、が目的でしたから、これはもう天と地ほど
違いがあります。
シューティングとしては今ひとつ難易度が足りない、という風評も有りますが、それはただ
クリアーするだけでしたら、連射パッドが有れば割と簡単に終える事が出来ます。ただし、
それはこのゲームの目的から思いっきり逸脱した遊び方ではないかと私は思います。
漢は黙っておのがアレンジに拘り、MAXロックを狙うのが宜しいかと(w。
さて、長所ばかり書いてきましたが、勿論とっつきが悪いとか、パワーアップしても
あんまり強くなった気がしないとか、パッドでやると手が攣るとか、パッケージだけ見ると
全く何のゲームだか分かんないとか色々有りますが、それは続編に期待!(w
ではストーリーのご紹介。
増えすぎた人口、整理できないほど広がったネットワーク社会。
ネット犯罪の増加に行き詰まったネットワークシステム。
それを打開すべく作られた新しいシステムの中枢「PROJECT-K」と、「eden」の誕生に
よって、 システムが完成に近づいていった。
しかし、あまりの情報の量に「eden」は自分の存在、すべての行為への疑問、 そして
矛盾によってスリープしてしまう。
プレイヤーは、システムによってビジュアライズされた電脳空間に「eden」を探す旅に出る。
ハッキングによって、電脳空間は様々な形状に変化していく。
ウイルスによって侵されたファイアウォールをハッキングし、「eden」を目覚めさせること
ができるか。
まぁどっかで聞いた事のあるようなお話ですが特に気にしない事にしましょう(^-^
それよりプレーヤーがハッカー、という点に注目。そう貴方もコンを持った瞬間からこれ
年齢性別問わず即ハッカーなのです!(笑)
ではこれよりeden解放の行程をご案内致します。全5stage+αの構成となってます。
 |
STAGE 4 JOUJOUKA/
ROCK IS SPONGE |
|

そろそろeden解放の度も佳境に入ってきました。ここまで来ると8ロック以上
撃ち込まないと破壊できない敵もちらほら出てきます。あ、何処のステージでもそう
なんですが、敵の攻撃(ミサイル等)をわざと撃たせてロック数を稼ぐ、という事も
スコアアタックなどでは有効ですので、頑張ってみて下さい。でここのステージでは
「電網進入競技」ですとか「不法侵入者排除機構」等柱に書いてある演出が細かい(w
さてボスはThe URANUS。BGMにギターが入っておりスピード感がよく演出されて
いて大好きなボス戦です。で弱点であるコアが常に移動をしつつブロックを引き連れ
変形・移動しますので、見失わない様にロックすべし。
ここのモチーフは中国文明。
|
 |
STAGE 5 Adam Freeland/
Fear(Rez mix) |
|

さぁ終盤に入りました。ステージ写真は残念な事に(C)UGA&SEGAさんから提供
が無いので自機で勘弁して下さいね(その内topに撮ったモノを(コラコラ)♪
ここでは海から地表、そして宇宙へ、と上昇していきます。でこのstageでは今まで
と違い、ネットワークオープニングを破壊してレイヤーを上げるのではなく、ゲート
を8つロックして進行する様になります。初めてでは面食らいますので要注意!
演出が素晴らしく凝ったステージですので是非ご自身で確認されて下さい(^-^v
さてここのボスは……。今までの経験を十分に生かしましょう。アイテム回収を忘れず。
ここのモチーフは………生命の進化、でしょうか?
|
 |
eden Coldcut and Tim Bran/
Boss Attacks(Remix) |
|

さあ旅路の終焉。全力を尽くして敵に当たりましょう。解放には段階が有ります。
(上の写真は管理人が画面を撮影したもの、載せて良いのか(汗?)
アドバイスとしては、黒い菱形の敵はアイテムを落とします。final formに戻したい
場合やover driveの補充をしたい場合は狙ってみて下さい。
貴公がピンクの蝶を見られる日が来る事を祈って………
|
 |
lost area ebz/
F6-G5 |
|

さて、ゲームを5時間起動するか、エリア5をクリアすると現れるbeyond mode
中に出現するボーナスエリアです。このステージはスコアアタックコンテストで対象
となったエリアです。ここにはボスはいませんけれども、やり込めばやり込む程スコア
アタックが楽しくなるエリアだと思いますので、頑張ってみて下さい!
|
 |
Trancemission oval/
Octaeder 01 |
|

敵の攻撃が全くないステージです。出現条件はLost Areaで1位にランクインする、
というものです。ここはもう"Gamer's Guide to..."に書いてあるとおり、心ゆくまでボーッ
とする。に尽きるかと(^-^)。BGMがノイズ全面に出てますのでそれ系好きな方は是非!
では最後に。 Dedicated to the incredible creative soul of Kandinsky.
|