MURAMASAとの比較

またも、奥様専用(w


(強化編)
 さて、ウスマサに引き続きタテマサにも2200BGを投入しました。


実は分解さえ出来てしまえばハンダ付けの必要もなく、非常に簡単。
すげ替えてアンテナを付け直すだけの作業です。ちょっと拍子抜け。

はい成功。こっちにはINTEL純正アプリを突っ込んでみました。
特に突っ込む必要も無いような気がしますが、何となく。
さあ、クレードルに挿して終了…ん?何かおかしいと思って点検!

オーノー。筐体手前の爪が上手くはまっておらず、再度組み直し…(汗
そんなこんなでサクッと終了。ちなみにウスマサよりタテマサの方が
電波の受信状態が良好です。私のハンダの腕が悪いのかな?

(判明編)
 さて、windowsの終了からスタンバイが選べない、あるいはwindowsの終了
から電源が切れずに再起動してしまう、の問題の原因が判明しました。
 どうもLogicoolの光学式マウスのドライバをインストールしますと件の症状が
発生するようです…。sp1が悪いのか、ドライバが悪いのかは不明ですが…

(再起編)
 さていろいろありましたが、プレクスターの外付ドライブを狩ってきました。
PX-W4012TUというモデルですが。 これは一部の方が実践しておられ
ますが、バラせばATAPI←→USB変換箱として使用が可能という有り難い
ドライブです。USB2.0にも対応してますし、なにより15,000前後で狩れます
からね(^-^)。さて、早速作業を開始。ちなみに書き戻す前に、デスクトップ
からクレードル経由でパーティション切り直ししてCドライブのみに再構成を
してあります。でBIOS画面からUSBbootを有効にして作業開始。15分程で
書戻し終了となります。続いてsp1を導入。恐る恐るwindowsを終了させて
みますと…お、電源断もサスペンドも選べます。一安心。この時点で一旦
デスクトップにクレードル経由でバックアップ。ぐは、不要なアプリが沢山
ありますので9GB越えてますが…。ま、いいか(^-^;;。
で、不要なアプリや新規アプリなどを突っ込んだ時点で、改めて先のバック
アップとファイルの同期を取って終了、です!これで飛んでも大丈夫!(^-^

(困った編)
 さて、手持ちの機器で再インストールしてみることに。で、マニュアルを
読みましてCD-ROMの中身を確認しますと、どうもこのCD-ROMの中身は
イメージ形式ですので、i386フォルダcopyして…のいつもの手段が
使えません(汗。ならば、という事でSCSI接続のCD-ROMドライブから〜と
思いましたが、PCMCIAのSCSIカードからは起動が出来ません…ぅぅ。
ま、いい機会ですんでUSBのCD-ROMを狩ってきますかねぇ…。出先でCD
焼く事もあるでしょうしねぇ。どちらの実家にもCD-Rドライブ無いですし。

(運用編)
 WindowsXP,sp1を放り込んだ後くらいから、windows終了時に自動で
電源を切ることが出来なくなってしまいました。はて?
色々調べてみたのですが、コンパネでもACPI電源と確認されていますし、
他の電源断ソフトにて終了させてもひたすら再起動を繰り返すばかり。
う〜んこりゃパーティション切り直しもしないといけないから、やっぱり
再インストールですねぇ。BIOS設定を覚えてくれないので、次起動する
ときにいちいち設定を聞いてこられるのが面倒ですしね…。

(導入編)
 さて、その比類無きコンセプトが光りますタテマサ。CPUはCrusoe5800,
867MHz駆動、メモリは256MB固定、HDDはTOSHIBAの1.8inch,15GBという
ちょっとHDD容量が少ないかな〜と思える仕様でして、しかも購入時の状態
では、C:10GB,D:4GB程度に分けられており、少し容量バランスがよろしく
ないなぁ、という所ですが、再インストールしてしまえば問題ないはず。
クレードルで気軽にバックアップってのも選んだ理由ですね。
とはいえ、ウチは家庭内LAN組んでありますのであまり…(w

(捜索編)
 さすがに出てそう日が経たないため、15万円台のお店が殆ど。下手すると
17万円、なんて所もあります。でまきちゃんが、あちこちに電話して
聞いてくれた結果、158,000が市内最安値と判明。
この結果を持ってヤマダ電機へ。値札は169,800でしたが、他店価格を
伝えますと、少々お待ちください…結果は150,000でどう?
というものでしたので、ここで購入決定。ついでに陳列してありました
MURAMASA購入記念マウスも奪い取って、まぁまぁな結果でした。
保証は5年の延期保証。とりあえず安心です。

(購入編)
 私の今使ってますPC-MT1-H1S。とても素直なマシンなのですが、
これ以上のパワーアップが望めない事と、後継機種が発売される事と
なりますので買換を検討。でもちろんPC-MT2-H3Wと決めウチして喜び
勇んで探しに行ったのですが、どこにも置いてないyo!
ということがあり、どうしたものかなと思っていますと、なんとまきちゃん
からPC-MM1-H1Wが気に入った、の発言がありました。
よく考えてみますと、
1.下取り額はPC-MT1-H1S<CF-R1
2.ひょっとするとPC-MT1-H1SはAWEさんが欲しがるかもしれない
3.R1をとりあえず私のマシンにしておけば、もう少し安くなるまで
買い換え期間が伸ばせる
の各種条件を勘案し、先にタテマサを導入することにしました。
web上で価格を調べますと、15万円前後の様ですので通販の方が
安いかもしれないのですが、どうしてもメーカー保証以上の保証
を付けたいため、なるべく近所で狩ることにしましょう。さて…



トップページへ
トップ
元のページへ
pcへ