MURAMASAとの比較

このマシンも、奥様専用(w


(R1をお使いの方へのアドバイス、みたいなもの)

 えー、まずPanasonic PCオンラインに登録していないPCで、 FAQ集
見に行っては逝けません。循環地獄に陥る場合があります。
 あと、logitech(Logicool)のマウスウェアを導入する際は、プログラムの
追加と削除からSynaptics TouchPadをアンインストールして下さいね♪
でないとマウスのプロパティが出ずに、エラーで悩む事になります(^-^;;


 さて、奥様専用&ナビマシンとして活躍してきましたVAIO C1も、
そろそろマシンパワーの衰えが感じられる事と、OSのwin98SEがよく固まる、
との指摘を受けて、そろそろ代替機を狩ろうという話になりました。
 候補をいくつか検討したのですが、まず出された条件として、
1.B5より小さいサイズで、1024*768の解像度がある事。
2.軽くてナビが使え、USB端子が複数ある事。
3.できれば無線LANが使える事。
と、新しめのマシンでなければならない様な条件が出揃ってしまいました(^-^;

 色々調査の結果、VAIO U1かPanasonic CF-R1が最終的な候補になり、
VAIO U1については現物を見た結果、視力が低いまきちゃんから私じゃ無理!
と駄目出しがでましたので、自動的にR1の購入と相成りました。

 となりますと3.の条件が問題となって来ますので、panaの直販ならば
無線LAN内蔵モデルが選べ、かつフレームの色選択も出来る、という事で
それにて決定されました(モデル名はCF-R1RWXPとなります。フレームは黒)。

 さて、具体に大きさ、厚さを見てみましょう。
比較モデルはMURAMASA(A4サイズ)となっています。

上からの比較

厚みの比較

と、軽量可搬型としてはまずまずのサイズです。重量も約1kgと苦痛に
ならない重さです。

 あと、気になるリカバリ関連ですが、HDの中にあらかじめ入ってしまって
います。これをどう捉えるかですが、いちいち外付けのドライブを用意しなく
とも良い、という事を重視してこのまま置いておく事にしました。
(どっちみち\i386はいつもHDの中にcopyして置いておくのが通例ですし…)

 とまぁ色々書いてみましたが、訳の分からないアプリは入ってないですし、
非常に素直なマシンだと思います(その分面白みは少ないですけれどね(^-^;;
早速メモリも増設し、後はソフトにてカスタマイズするくらいです♪
 また何か面白いことありましたら、レポート致しますね(^-^)/



トップページへ
トップ
元のページへ
pcへ